目次
凡例:緑字は訳注 薄紫字は音源に関する注
34章 悲劇的事件のこと、ローマを出たこと、フィレンツェからニースへ行ったこと、ローマに還ったこと、死者は一人も出ずに終わったこと
弾を込めずに撃たれる銃の話は、よくある。だが、私は思う。
弾は込めても撃たれずに終わるピストルは、それより多いと。
私は、これほどまでに私にとって新しい生活にどうにか馴染もうと、暫しの時を過ごした。だが、新しい環境にも、にわかに生じた交際にも、関心を持つことができなかった。ローマに着いた翌日から、ある非常に大きな不安に捉われていたのである。私より数日早くローマに届いているものとばかり思っていたパリからの手紙[複数]が、来ていなかったからである。それから3週間、募る不安の中で、私は待った。そしてとうとう、この不可解な沈黙の理由を解き明かしたい欲求に抗えなくなった。オラス・ヴェルネ氏は、もし私がイタリアを離れれば給費の受給資格者名簿から私の名を抹消せざるを得なくなるという、友情のこもった忠告をして、私の軽率な行動を止めようとした。だが、私はそれでもフランスに帰りたいと言い張った。
[ローマを出て]フィレンツェまで引き返したところで、私は重い化膿性扁桃腺炎に罹り、1週間程、寝込んでしまった。デンマークの建築家シュリックと知り合ったのは、このときである。感じのよい青年で、通の人たちからその才能を極めて高く評価されている芸術家だった。病に臥せっている間に、私は『幻想交響曲』の舞踏会の場面[第2楽章]のオーケストレーション(アンストゥリュマンタシオン)の改訂に取り組み、この楽章に現在のコーダを加筆する作業を行った。その仕事が終わらぬうちに外出できるようになったので、私はまず、郵便局に手紙を受け取りに行った。ところが、手渡された束の中にあったある手紙が、あまりに並外れた厚かましさをもって書かれていて、当時の私のような年齢と気性の若者にはあまりに深い傷を与える内容のものだったので、読んだ私の心の中で、突然、恐ろしいことが起きた。両眼から激しい憤りの涙が噴き出すのと同時に、ある決心が、瞬時に固まったのである。すぐさまパリに急行せねばならぬ。その地で、罪深い二人の女と、罪のない一人の男を、情け容赦なく殺めねばならぬ(原注1)。そして、これだけのことを成し遂げた暁には、自らの命を断つことも、もちろん、必須だった。急襲のプランは、ものの数分で練り上がった。彼女らはパリで、私が帰ってくることを予期し、ひどく怖れているに違いなかった。それに、私の顔は、パリでは人に知られている。・・・となれば、細心の注意を払い、かつ、変装することなしには、かの地に姿を見せることはすまいと心に決めたのである。私は急いでシュリックに会いに行った。彼は、私が主役となったこの悲劇的事件の背景をまったく知らなかった。
「おやまあ、いったい何があったのですか?」蒼白になった私の顔を見て、彼は叫んだ。
「これを読んでください。」私は、問題の手紙を彼に渡した。
「これはひどい。」読み終わると、彼は言った。「で、どうされるのですか?」
そのときすぐに、思ったとおりの行動をとるためには彼に自らの真意を知らせてはならないという考えが浮かんだ。
「どうするかですって?それでもやはり、フランスに帰ろうと思います。ただ、パリに戻るのはやめて、実家に帰ろうと思います。」
「そう、それがよいですよ。ご家族のもとに帰られることです。時とともに悲しみを忘れさせてくれる場所は、そこしかないと思います。ひどく取り乱しておられるようにお見受けしますが、そうしたお気持ちも、そこであれば、鎮めてくれることでしょう。さあ、どうか元気を出してください。」
「元気はあるのです。ただ、何としても、今日中に発ちたいのです。明日になると、自分が何をしてしまうか、分からないものですから。」
「お安いことです。今晩中に発てるようにして差し上げましょう。警察であれ、郵便局であれ、私は、この街に知り合いが大勢いますから、旅券は2時間で用意できますし、5時間後に出る郵便馬車の席も、確保できます。これらのことは、すべて私がお引き受けしますから、あなたはホテルに戻って支度をしてください。そこで落ち合いましょう。」
ホテルに戻る代わりに、私は、あるフランス人の婦人服飾品商が店を出している、アルノ川の河岸に向かう。そして、彼女の店に入り、時計を取り出すと、次のように言う。
「マダム、今は正午ですが、私は、夕方の郵便馬車でここを発つことになっています。小間使いの服装が一揃い必要なのですが、5時までに用意していただくことはできますか?ドレス、帽子、緑色のヴェールなどです。費用は幾らでも言い値でお支払いします。お金は問題でないのです。」
女性店主は、少し考えた後、指定の時刻までにすべて用意できると請け合う。私は、内金を支払い、川を渡って対岸の宿泊先、オテル・デ・カトル・ナシオンに戻ると、ボーイ長を呼ぶ。
「アントワーヌ、僕はフランスに帰るため、6時に出発する。このトランクだが、郵便馬車に積めないので、暫く預かってくれないか。そして、確実な輸送手段がみつかり次第、父に送って欲しい。これが宛先だ。」
次に、コーダの部分のオーケスレーションが仕上がっていなかった、『舞踏会』の場面のスコアを取り出し、その冒頭に、次のように書き入れる。「これを完成させる時間がなかった。パリ音楽院演奏協会が、この作品を作曲者「不在」のまま演奏することを思い立った場合、次の処置を講ずることを、指揮者アブネック氏に乞う。主題が最後に帰還する箇所のフルートに、クラリネットとホルンを低いオクターブで重ねること。続く和音をフル・オーケストラで書くこと。結びは、それで足りるはずである(原注2)。」
それが済むと、いま述べた『幻想交響曲』のスコアを封筒に入れてアブネックの宛名を記し、若干の衣類とともに旅行カバンに収める。所持していた2連発ピストル2丁に、然るべく弾を込める。阿片チンキ[鎮痛薬等として市販されていたが、用法によっては人を死に至らしめる毒性があった]、ストリキニーネ[致死性の毒物]のような「清涼飲料」の入った小瓶2つ( deux petites bouteilles de rafraîchissements, tels que laudanum, strychnine )を仔細に点検し、ポケットに仕舞う。装備品一式の状態に満足したところで外出し、定刻までの時間を、狂犬病に罹った犬たちに特有な、あの落ち着きのない、人を不安にさせる、病んだ様子で、フィレンツェ市街路をあてなくさまよって過ごす。
5時にモード店主のところに戻り、衣装を試着する。それは申し分なくフィットする。約束の代金を払う際、誤って20フラン[金貨1枚との意味であろう。1フラン約千円と仮定すると、2万円程度の額となる。]程、余計に渡してしまう。勘定場の若い店員がこれに気付き、私にその誤りを知らせようとする。女性店主が次のように会話を遮って彼女を制し、私の出した金貨を素早く引き出しに放り込んでしまう。
「さあさ、ばかな子ね、そっとしておいておあげなさいな、この方のことは!あんたのつまらないお喋りに付き合っていられるほど、この方はお暇じゃないのよ、分からないの?」私の浮かべた皮肉な微笑に、女性店主は、奇妙だが優雅さに満ちた会釈を返すと、こう付け加える。「お引き立て、本当にありがとうございます、旦那様。きっと、とてもお綺麗におなりですよ。余興( votre petite comédie )の成功は、間違いなしでございますよ。」
ついに6時が告げられる。私は、有徳の士、シュリックに別れを告げると(彼は私のことを、傷ついて群れに帰ろうとしている迷い羊だと思っていた)、変装用具を馬車の物入れに注意深く収め、ベンヴェヌート[・チェリーニ]作のペルセウス像と、その台座の有名な銘文、「Si quis te laeserit, ego tuus ultor ero[ラテン語。意味は原注参照。]」(原注3)とに、目で挨拶を送りつつ、出発する。
郵便馬車の御者のと私との間には、何リュー進んでも、深い沈黙があるばかりである。私の喉は固く引き締められ、歯は食いしばられたままだった。私は、何も食べず、何も言わなかった。真夜中頃になってようやく二言、三言、私のピストルのことで、言葉を交わした。思慮深いその御者は私の武器の雷管を外し、馬車のクッションの下に隠した。彼は襲撃を受けることを心配していた。そのようなときに命を奪われたくないのであれば、少しでも抵抗する意志があると相手に思わせてはならないと、彼は言ったのである。
「遠慮なくそうしてください。」私は応えた。「我々に危険が及んではいけませんし、山賊に恨みがある訳でもありませんから!」
私はオレンジ1個分の絞り汁しか口にしておらず、そのことで私の道連れ[御者]をひどく驚かせていた。私の存在がこの世のものか、あの世のものか、判断がつかなかったのである。ジェノバに着いてすぐ、私は新たな不都合の出来に気付く。女装のための衣装一式をなくしてしまっていたのだ。ピエトラ・サンタという村で馬車を交換した際、フィレンツェから乗ってきた馬車の中に置き忘れたのである。「何てこった!」私は思った。「劫罰を受けたどこかの天使が、計画を邪魔しようとしているのだろうか。まあ、どうなるか、見ているがいいさ[ C’est ce que nous verrons.〜「劫罰を受けた天使」に向けられた言葉と解した。 ]。」
すぐさま、フランス語とジェノヴァ語の両方を話す臨時使用人を雇い上げる。彼があるモード店に私を連れて行く。時刻は概ね正午で、馬車の出発は6時だった。その店で新たな衣装を注文しようとしたところ、女性店主はそのような短い時間で仕上げることはできないと言って、それに応じない。さらに1軒、2軒、3軒と別の店を訪ねるが、同様の拒絶にあう。最後に、お針子たちをかき集め、なんとか出発に間に合うよう衣装を準備しようと言ってくれる女性店主が見つかる。
彼女は約束どおりの仕事をし、私は再び衣装を手に入れる。ところが、私がこうしてモード店の女性店主たちを追いかけ回している間のこと、驚いたことにサルディニア王国の警察が、私の旅券を調べた結果、私が7月革命派の密使であり、炭焼き党員の同調者であり、陰謀家であり、解放の闘士であると結論付け、当該旅券へのトリノ入りの査証発給を拒否した上、ニース経由の進路を取るよう厳命してきたのである!
「何とまあ、それならニース入りの査証をくださいよ。どちらにしたって、僕には同じことですから。お望みなら、地獄経由だっていい。通過さえできるのなら・・・。」
フランス人は一人残らず革命派であると思い込んでいる警察と、あたかも、パリで私に会った者は誰でも私をその地へと導いた計画の内容を私の表情から直ちに見抜くとでも言わぬばかりに、あるいは、パリのどこかのホテルに24時間ほど潜伏し、50人ばかりの候補者の中から私の望むみっともない変装を申し分なく実現してくれる裁縫師を1人見出すことが容易でないとでも言わぬばかりに、まずは変装してからでなければパリに足を踏み入れることはできないと思い込んでいた私の、どちらの間抜けさ加減が勝(まさ)っていただろうか?
熱情に捉えられた人々には、人を魅了する、面白いところがある。こうした人々は、世の中の人は皆、それが何であれ、自分が捉えられているのと同じ熱情に心を奪われていると思い込んでいる。そうして彼らは、そのような思い込みに基づいて行動することに、真(まこと)に模範的な誠意を注(つ)ぎ込むのである。
こうして私は、怒りの収まらぬままニースへの道を進んだ。道すがら、パリに着いたら自分が演じるつもりでいる、ちょっとした喜劇( la petite comédie )の筋書きを、細心の注意を払って頭の中で予行することさえしていた。それは、次のようなものであった。午後9時頃、私はわが友人たちが晩のお茶に集まる時間を見計らい、彼女らの家に姿を現す。私は、自分はMーーー伯爵夫人の小間使いで、夫人から重要な急ぎの伝言を言付かっている旨を告げ、取り次ぎを依頼する。応接間に案内され、そこで手紙を渡す。相手がそれを読んでいる間に、私は、2丁の2連発ピストルを懐から取り出し、まず、1番と2番の頭を撃ち抜く。そして、3番の髪を掴んで捉え、自らの正体を明かした上、彼女の悲鳴に構わず、3発目の贈り物をお見舞いする。その後、この声楽[悲鳴]と器楽[銃声]の合奏会が不審に思った人々を招き寄せる前に、私は自らの右こめかみに、残る4発目の銃弾で、問答無用の一撃をくれる。ピストルが不発に終わった場合(そのことは想定済みだった)[の意か。 cela c’est vu ]には、急いで件の小瓶に訴える。ああ、何と見事な情景だろうか!上演が見送られてしまったことが、実に惜しまれる。
だが、目的地へと歩を進めつつ、私は時おり、ますます煮詰まってきていた憤りにも関わらず、次のようにも考えていた。「無論、そのときは強い満足が得られるだろう。だが、その後、自らの命を絶たねばならぬ点は、どうにも・・・不都合だ。生きる術(すべ)も知らぬがさつ者という評判だけを残し、自らの最初の交響曲を未完のままに、頭の中にすでにある・・・更に優れた・・・他の作品[複数]を書かれぬままにして、人生と芸術とに別れを告げるというのか。ああ!・・・そんなことは・・・」だが、血生臭い決意がそこで再び勢いを取り戻し、私は叫んだ。「否、否、否!彼女らは皆、死なねばならない!彼女らを皆殺しにせねばならない。彼女らの頭を撃ち抜かねばならない。そうでなければならないし、そうなるのだ!」そうするうちにも馬たちは速歩で走り続け、私をフランスへと運んでいた。夜になった。我々は、コルニッシュ街道を進んでいた。そこはアルプス山脈が海に洗われる場所であり、街道は、海面から100トワーズ[約200メートル]以上も上方に、岩を削って敷設されている。――この1時間というもの、生きることへの愛、芸術への愛が、千もの甘い約束を密(ひそ)やかに私に繰り返し囁き掛けていた。私は、それらの語るに任せていた。のみならず、その声に耳を傾けることに、ある種のうっとりするような魅力さえ見出していたのである。と、突然、御者が馬車を止めた。車輪にブレーキを取り付けるためだった。束の間のその静寂が、断崖の遥か下方で怒り狂った波が砕ける喘ぐような鈍い音を、私に聞こえるようにした。その音が、私の胸の中で恐ろしいこだまとなって、それまでのどれよりも激しい新たな感情の嵐を爆発的に引き起こした。私は、海と同じように喘ぎ、腰掛けていたベンチシートに両手をついて身体を支えると、発作的に前に飛び出すような動きをして「ああっ」と叫んだ。気の毒な御者は、これを聞いて飛び退(すさ)った。私の声があまりに嗄(しわが)れ、獰猛だったので、今度こそ彼は、自分の道連れが本物の十字架のかけらを身に帯びることを強いられた悪魔そのものに相違ないと、確信したのである。
それでも、怒りが断続的になってきていることは認めざるを得なかった。生と死とが争っていた。このことに気付くとすぐ、私は、次のような理屈を考えたが、この考えは、時と場所を考慮すれば、突飛とばかりも言えないように思われる。すなわち、「機会を上手く捉えれば(機会とは、生が、甘い言葉を囁こうと私に近づいて来たときのことで、お見通しのとおり[ on le voit ]、私はいまやその言葉に屈しようとしていたのである)、つまり、次の機会を上手く捉え、悪しき状態のぶりかえしに今までより強く抗えるよう、何らかの手段で踏みこたえ、何かで自分を支えるようにすることができれば、或いは私は一つの決意を・・・つまり生きる決意を・・・するところまでこぎつけられるかもしれない。ならば、試みようではないか、それを[ voyons donc. ]。」と。我々はサルディニア王国の海辺の小さな村を通過しようとしていた(原注4)。海面の高さ近くまで降りてきていたので、海鳴りはもうあまり聞こえなくなっていた。馬車は、馬の交換のため、そこで停まる。私は、手紙を一通書く時間をくれるよう御者に頼み、小さなカフェに入る。一片の屑紙をそこで手に入れると、私は、ローマのアカデミー館長、オラス・ヴェルネ氏に宛て、次のような手紙を認(したため)る。すなわち、私はまだイタリアを離れることを禁じるアカデミーの規則を破ってはいないので、もしまだ間に合うようであれば、受給資格者名簿から私の名をどうか抹消しないでいただきたい、ニースで返事を待つが、それを受け取るまでは伊仏境界を絶対に越えるないことを名誉にかけて誓う、と。
こうして、自らの立てた誓約に繋ぎ止められ、かつ、アカデミーが私の奨学金を取り上げて私を宿無し、一文無しの状態で放り出した場合には何時でも元の乱暴な計画( mon projet de Huron )に復帰する可能性を残したことで、私は、前よりも落ち着いた状態で馬車に戻ることができた。そして、突然、自分が・・・空腹であることにさえ気付いたのである。私はフィレンツェを出て以来、何も食べていなかった。ああ、幸いなるかな、いやしき人間の性(さが)よ!( O bonne grosse nature ! )私が持ち直したことは、いまや、明らかだった。
私は、なお幾らか憤慨しつつ、あの幸多き街、ニースに着いた。私はそこで数日待った。ヴェルネ氏の手紙が届いた。友情に満ち、親切で父性的なその手紙に、私は深く心を動かされた。この偉大な芸術家は、私の不安の原因を知らなかったが、この上なく適切な助言を私に与えてくれた。彼はこう指摘してくれたのである。仕事と芸術への愛は、心中の嵐への二つの最良の治療薬であると。彼はまた、受給資格者名簿には私の名がなお残っており、私の脱出行が内務大臣の耳に入ることはなく、私はローマに戻ることができ、そこで温かく迎えられるだろうと、知らせてくれた。
「あの3人の命は、これで救われた。」深いため息とともに私は言った。「さて、僕もまた、生きるとしたらどうだろう!平和に、満足して、音楽とともに( musicalement )生きるとしたら?ああ!何という茶番だ!・・・やってみようではないか[ Essayons. ]。」
そうして私は、爽やかで芳しいニースの空気を、胸いっぱいに吸い込む。いまや、生と歓喜とが全速力で駆けつけてきて、音楽が私を抱擁し、未来が私に微笑みかける。ニースには、まる一ヶ月逗留し、その間、オレンジの果樹園をさまよい、海で泳ぎ、ヴィルフランシュの丘のヒースの野でまどろみ、その輝く望楼の高所から、音もなく船が姿を現し、去り、そして見えなくなっていく様子を眺めた。私は、完全に孤独な状態で生活した。私は『リア王』の序曲を書いた。私は歌い、神を信じた。まさに回復期だった。
それは、私の人生で最良の二十日間となった。ああ、ニッツア[ニース]よ!
だが、サルディニア王国の警察が再び私の平穏を妨げ、幸福な日々に終わりをもたらした。
私は、ピエモンテの守備隊の二人の士官たちとカフェで幾らか言葉を交わすようになっていた。ある日には、彼らとビリヤードの勝負をすることまでした。それは、ニースの警察本部長に私への重大な嫌疑を抱かせるに十分な行動だった。
「この若いフランス人の音楽家は、明らかに『マティルデ・ディ・シャブラン』(当時上演されていた唯一のオペラ)を観るためにニースに来たのではない。」彼は考えた。「彼は全く劇場に行かない。日中はいつもヴィルフランシュの岩場で過ごしている。・・・革命派の船からの信号を待っているのだ。彼は定食屋で食事をしない。・・・こちらの配下との会話に引き込まれ、情報を引き出されることを警戒しているのだ。そうして今、彼は当地の連隊の指揮官たちに近づこうとしている。・・・「青年イタリア」の名で任務を与えられた交渉を始めるつもりなのだ。疑う余地はない。これは明々白々たる陰謀だ!」
ああ、何という大人物、何と深い政治的洞察だろうか!ひどい妄想もあったものである。
私は警察本部に呼び出され、本格的な尋問を受ける。
「貴方はここで何をしているのか?」
「重い病気から立ち直ろうとしているんです。作曲したり、夢想したりして。素晴らしい陽の光、美しい海、緑なす丘陵。こういったものについて、神に感謝しているのです。」
「あなたは画家じゃないんだろう?」
「違います。」
「それなのに、そこらじゅうを見て回っているだろう。しかも、スケッチブックを手に、盛んに何かを書いている。計画を練っているのではないか?」
「はい。『リア王』序曲の構想を練っていたんです。実は、もう出来上がっているんです。構成も決まり、アンストゥリュマンタシオン(オーケストレーション)も完了です。きっと大騒ぎになりますよ、やれば。」
「やるとは何のことだ?リア王とは、どこの誰だ?」
「イギリスの国王ですよ。年取った、お人好しの。」
「イギリスだと!」
「そうなんです。シェークスピアによれば、この人は、1800年位前の国王で、弱気になって、自分の王国を、二人の悪辣な実の娘たちに分け与えてしまったんです。ところが、この娘たちは、もらえるだけのものをもらってしまうと、父親を追い出しにかかるわけです。分かりますよね。だいたい、そんなことをする王様は・・・」
「王様のことはいい。・・・アンストゥリュマンタシオンとは、何のことだ?・・・」
「音楽用語です。」
「また同じ言い訳だ。あなたね。こっちは分かっているんだ。だいたい、作曲はそんなふうにやるもんじゃあない。そもそもあんたはピアノももっていないし、スケッチブックと鉛筆を手に、あちこちの砂浜を黙って歩き回っているだけじゃないか。さあ、さっさと次の行き先を決めることだ。旅券は整えてあげるから。これ以上ニースに留まることは、禁止だ。」
「はいはい、分かりました、ローマに帰りますよ。ただ、申し訳ないですが、作曲は、これからも、ピアノなしでさせてもらいますよ。」
以上が、ことの次第である[ Ainsi fut fait. ]。翌日、私は、ニースを発った。後ろ髪を引かれる思いはあったものの、心は軽く、意気揚々としていた。私は、生き、治癒していた。こうして、「弾は込めても撃たれずに終わるピストル」の物語に、もう一つ、実例が加えられた次第である。
とはいえ、私のこのちょっとした喜劇には、それなりの面白みはあったと思う。上演されずじまいになったのは、返す返すも残念である。
原注1/ご推察のとおり、これは、わが愛すべき婚約者( mon aimable consolatrice )にまつわる出来事である。尊敬に値するその母親は、すべての経緯を知りながら、家庭内に揉め事を起こしたと私を非難した上、娘とP***氏[プレイエル。有名なピアノ製造業者。]との結婚を知らせてきたのである。
原注2/この書き込みを線で抹消した痕のある手稿を、友人J・ドルティーグが所有している。
原注3/「汝を損なう者あらば、我その復讐者とならん。」この有名な像は、郵便馬車の起点である、政庁前広場に置かれている。
原注4/ヴィンティミリア( Vintimille )という村だったと思う。(了)
訳注/序曲『リア王』(1831年)[ YouTube:King Lear Berlioz 又は Le Roi Lear Berlioz / 全集CD1(3) ]
詳細は、1831年4月29日付、父ベルリオーズ医師宛の手紙の訳注参照。
訳注/カミーユ・モークとの恋愛の喪失について
同上。